自分のブログ 「出品者のひとりごと・・」 から引っ越してきました

2011年から始めたブログ「出品者のひとりごと・・」は、世界中のオールドレンズをオーバーホールした際、その時代の背景や、実装している光学系の考察、そして完全解体してオーバーホール工程を進めていく解説などを載せてきました。

それらをまとめてオールドレンズのモデル別に集約化を目指し、ここに新しく「オールドレンズのひとりごと・・」を開設しました。

━━━━━ 管理者名:hitorigoto ━━━━━

もとは14年前、オークションのヤフオクで自分が整備したオールドレンズを出品するタイミングに、その出品商品の細かい説明を載せる目的でスタートしたブログでしたが、やがてそのオールドレンズが登場した当時の時代や発売背景を探るようになり、次には完全解体してオーバーホールしながら整備していく様子まで説明するようになり、ついに昨年からは実装している光学設計にまで探究心を深め、特許出願申請書などの記述を頼りに、光学設計者の企図や狙いを知る機会を得て、皆様に情報提供を進めています。

気づけば、オークションの枠を超えて、そのオールドレンズに対する尽きることない探究心に「知りたい」を深める思いばかりが募っていることを知り、そこに自分の真っ正直で真面目な性格が被さり、いつの間にか皆様からオーバーホール/修理のご依頼を賜り (累計本数993本)、今まで自分がまるで知らなかった世界中のオールドレンズを完全解体しつつも、その内部構造を知る機会を得て、そこで初めて「あぁ〜、当時の人達は、こんな工夫や意地を込めて造っていたんだ」と感慨深く思う機会まで得られるようになりました。

いまや扱いオールドレンズの総本数は3,515本に到達し、扱い銘柄も581銘柄に達し、世界中のオールドレンズ達の素性を、歴史的背景のみならず、内部構造や光学設計と言う側面からも手繰る楽しみを得られ、たった1本のオールドレンズにここまで愛着や慈しみを覚える感覚に・・撮る為だけの道具に決して終わらない、終わらせてはイケナイ『使命感』に心を動かされている自分を知りました。

ぜひ皆様と共に、このような機会を共有できればとの思いで、再出発させて頂きたくお願い申し上げます。

まだ開設したばかりなので、少しずつですが (不定期掲載で申し訳ありませんが)、オールドレンズを1本ずつ大事に載せていきたいと思います・・ヨロシク・・です。

※このサイトの概要 (特に無償/有償の区別) は「このサイトの概要」ページをご覧下さいませ。


世間一般的なオールドレンズの愉しみ方をしていない・・

オールドレンズを見ると・・無性にバラしたくなる。
単に写真を撮るためだけの道具として「オールドレンズ」を捉えていない。
バラして清掃して、調整して、ヘリコイドのグリスも入れ替えてオーバーホールしてしまう。
そして仕上がったそのレンズを「いじる」・・言い知れぬ「悦」の領域に浸る瞬間・・。

ヘリコイドの動きが滑らかになりピント確認がし易くなる。
光学系のクモリが無くなりクリアになり、撮影の愉しみ感が増す。
絞り羽根の動きが小気味良く、今までとは違う写真を撮りたくなる。
高揚感に駆られ心に余裕が生まれる・・構図が変わる・・。
そんな関わり方も許されるのではないか・・。

バラすことで様々な苦心や工夫、与えられたであろう目的や意地が・・見えてくる。
当時の時代背景に思いを馳せ、そのロマンを少しでも汲み取ることができたら、そんなオールドレンズの愉しみ方も・・あってもいいかも知れない。

そこが新たなスタートライン・・。
オールドレンズにも辿ってきた長き道のりがある。
それぞれの個体にいにしえの時を経た「感触」がある。

これから先もまだ、その生涯を全うしてもらいたい。
そう願いつつ手を入れ、また新たな主人の下へと・・旅立っていく。
そのような心持ちで整備している。

どうかお気に入りの「逸品」にめぐり逢えることを・・。

 
error: Content is protected !!