このサイトの概要

ホームページでの説明のとおり、このサイトは既存の当方ブログ『出品者のひとりごと・・』に掲載していた、凡そ900ページに及ぶオールドレンズの各モデルバリエーションに対する解説の中からピックアップして、そのモデル銘の重複を回避しつつも、モデルバリエーション別の説明へと (アーカイブ的に) まとめていく狙いで開設しました。

掲載していくモデルバリエーション別の解説では、以下のようなカテゴリ 🅰🅱 に分けて掲載し、モデルバリエーションに属さない別の独立した内容を 🅲 で解説していく予定です。

🅰 背景:モデルバリエーションに対する前段的な要素が濃い解説ページ
 このページでは、モデルバリエーションの時代背景や発売時の経緯、或いはさらに深化した以下の 🅱🅲 の解説に向けた、前提情報に絞って解説を試みます。

🅱 光学系と内部構造:実装光学系の研究、及びオーバーホール工程の解説ページ
 当時の特許出願申請書の探索や該当発明案件の発見、及びネット上の様々な情報を参照しつつ、対象モデルバリエーションの実装光学系の真髄に迫る研究と解説を試みます。また実際に完全解体に挑み、内部構造の把握から製品設計概念の探求、さらには過去メンテナンス時の整備者による「まちがった整備/ごまかしの整備」などを追求し、本来の正しく適切な「製産時点に限りなく近い組み立て手順と仕上がり」を目指す、整備作業の解説に挑みます。

🅲 その他考察:既存の分類に該当しない専門的な研究や解説のページ
 オールドレンズ全般や、金属材やメッキ加工に、光学系に関する知識、或いは整備作業に係る専門的研究や解説について、情報を提供するページです。

これらカテゴリ 🅰🅲 は、各ページのタイトル直下、右端に小さく表示されます。

…………………………………………………………………………

そしてさらに、上記の内容 🅰🅲 は、基本的に無料閲覧ページ有料閲覧ページに分かれていきます。

無料閲覧ページ:🅰
有料閲覧ページ🅱 🅲

これらの掲載ページは、いずれも好きなページから閲覧が可能です。また無料閲覧ページだけを選択することも可能です (要は記事を選ばなければ閲覧できず課金もされません)。

有料閲覧ページは「codoc」を契約している為、その機能を利用しています。従って有料閲覧ページの閲覧時には、一番最初だけ「codoc」の新規登録が必要になり (クレジットカードや銀行口座支払いなどによる支払いが可能)、その後「購読する」ボタンを押すだけで購読 (最初だけ支払いが発生) と閲覧が可能になります。

一度課金を支払うと永続的に対象コンテンツ (有料閲覧ページ) は何回でもダイレクトに閲覧できます (二度三度支払う必要はありません)

但し、別のモデルバリエーションや記事/コンテンツを選択した場合は、その都度無料/有料の選択が発生するシステムです。

無料閲覧ページ 🅰 背景の内容は、ネット上の様々な情報に類似した内容や、専門研究者の論文から知り得た内容であることもあり、引用を含むこともありますが、あくまでも当方の考察が中心です。

有料閲覧ページについて、🅱 光学系と内部構造の考察では、光学系については一部にネット上の情報の引用も含まれますが、多くは当方の考察が主体的な内容です。また内部構造は、ほぼ全てが当方自身の作業によって解説されていく内容が主体です。さらに 🅲 その他考察は、モデルバリエーションから離れた金属材やメッキ加工技術、或いは光学そのものまで含めた物理的/化学的知見を広めるための、自身の勉強や研究をご紹介するページです。その中には当方が長年整備してきた、専門性の高い独自整備技術の説明を含むこともあります。

また無料閲覧ページ 🅰 背景の途中から、🅱🅲 など有料閲覧ページに変わる場合もありますし、🅲 その他考察の中で無料/有料が分かれる場合もあり、基本的に掲載の内容によってそれらに変動があります。

有料閲覧ページの課金金額は、100円~500円の範囲になる予定です。

※なお一部の有料閲覧ページ 🅱 🅲 は、その内容によっては、無料閲覧ページ 🅰 と同じ扱いで無料として掲載する場合もあります (掲載内容や文字数が極端に少ない場合など)。またこれら無料閲覧ページ有料閲覧ページの区分けは、途中で変わる場合もあり得ます。

 
error: Content is protected !!