個別解説

個別解説

第372話:P.Angenieux Paris (ピエール・アンジェニュー・パリ) RETROFOCUS TYPE R1 35mm f/2.5《後期型−I:1955年製》(exakta)

🅰ミラーボックスやプリズムを装備した一眼 (レフ) フィルムカメラ向けに開発された、フランスの老舗光学メーカーP.Angenieux Paris社から1950年に発売された、世界初の広角レンズ「RETROFOCUS TYPE R1 35mm...
個別解説

第397話:Asahi Opt. Co., (旭光学工業) Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mm f/1.4

🅰当方のオーバーホール整備14年間の中で、総扱い本数3,535本目にあたり、モデルバリエーションの中で捉えると「初期型」11本「前期型」5本、そして今回扱った「中期型」8本目になり、最後「後期型」では3本と言う状況です。このように50mm ...
個別解説

第319話:Steinheil München (シュタインハイル・ミュンヘン) Culminar 85mm f/2.8《後期型》(M42)

🅰このオールドレンズも当方の好きなモデルの一つです。14年間の中で、今回扱う「後期型」は5本目になりますが「M42マウント規格品」は、初めてです。他に「初期型」が1本「前期型」を2本扱っている為、都合8本目ですね。そもそも当方はSteinh...
個別解説

第223話:Ernst Leitz Wetzlar (エルンスト・ライツ・ヴェッツラー) Summar 5cm f/2《1938年製:collapsible》 (L39)

🅰当方が大好きなオールドレンズの一つである、戦前ドイツのErnst Leitz Wetzlar製標準レンズ「Summar 5cm f/2 (L39)」のcollapsibleモデル (沈胴式) ですが、1938年に製造された8,000本の中...
個別解説

第353話:EASTMAN KODAK (イーストマン・コダック) Telephoto EKTAR 153mm f/4.5《1941年製》(ektra)

🅰今回完璧なオーバーホール/修理が終わってご案内するするモデルは、アメリカはEASTMAN KODAK製中望遠レンズ・・・・、『Telephoto EKTAR 153mm f/4.5《1941年製》(ektra)』です。当方がオーバーホール...
個別解説

第218話:Ernst Leitz GmbH Wetzlar (エルンスト・ライツ・ヴェッツラー) Summicron 5cm f/2《1st rigid:1957年製》(LM)

🅰今回完璧なオーバーホール/修理が終わってご案内するするモデルは、旧西ドイツはErnst Leitz GmbH製標準レンズ・・・・、『Summicron 5cm f/2《1st rigid:1957年製》(LM)』です。当方の14年間での累...
個別解説

第192話:Kamerabau-Anastalt-Vaduz (カメラバウ・アンシュタルト・ファドゥーツ) Kilfitt-Makro-Kilar 4cm f/3.5 C《初期型》(M42)

🅰今回完璧なオーバーホール/修理が終わってご案内するするモデルは、旧西ドイツはKamerabau-Anstalt-Vaduz製マクロレンズ・・・・、『Kilfitt-Makro-Kilar 4cm f/3.5 C《初期型》(M42)』です。...
個別解説

第342話:ROSS, LONDON (ロス・ロンドン) 9cm XTRALUX F.3.5 COATED LENS(L39)

🅰今回完璧なオーバーホール/修理が終わってご案内するモデルは、英国はROSS LONDON製中望遠レンズ・・・・、『Xtralux 9cm f/3.5《戦後型:1953年製》(L39)』です。………………………………………………………………...
個別解説

89話:Carl Zeiss Jena (カールツァイス・イエナ) Biotar 58mm f/2《全モデルバリエーション》

🅰このブログではBiotarについて、先ず最初に光学設計に関する考察を進め、次にモデルバリエーションから捉えた描写性の解説に進み、最後にモデルバリエーション別のオーバーホール工程解説へと繋がります。結果、いつもながらに相当な超長文に仕上がっ...
個別解説

第129話:Meyer Görlitz (マイヤー・ゲルリッツ) Primotar 5.4cm f/3.5《戦前型:1936年製》(exakta)

🅰今回完璧なオーバーホール/修理が終わってご案内するモデルは、戦前ドイツはMeyer Görlitz製標準レンズ『Primotar 5.4cm f/3.5《戦前型:1936年製》(exakta)』です。当方がオーバーホール作業を始めた14年...
error: Content is protected !!